柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2025/1/27
今回は、加湿器肺炎についてです。
空気の乾燥で風邪を引きやすくなる季節で、」感染症対策で加湿器を使用する事も増えてきています。しかし、加湿器が原因のアレルギー性肺炎になってしまう事が有ります。
原因としては、加湿器に給水した水の中で発生したカビなどを吸い込みアレルギーを起こしてしまう事です。特徴として、家にいると咳が出る薬を飲んでも症状が良くならないなど有ります。対策としては、加湿器の給水は、水道水を使用する。水をこまめに交換する。
定期的にタンクの清掃を行うなどが上げられます。加湿器を清潔にし使用する事が、一番の対策となっています。 

放射線技師より

2025/1/4
今回は、秋から冬の時期に流行する感染性胃腸炎についてです。代表的な原因ウイルスは、ノロウイルス・ロタウイルスが上げられます。
ノロウイルスの主な症状は、下痢・おう吐・吐き気・腹痛です。
発熱も伴う事もあり重症化すると脱水症状を起こします。
潜伏期間は、1~2日で症状は1~3日続きます。
ロタウイルスの主な症状は、下痢・おう吐・発熱です。白色の水様痢便が特徴です。潜伏期間は、2~4日で症状は3~7日程続きます。発熱は、1日程度で治まります。
感染性胃腸炎の治療は輸液、整腸剤などの対処療法に限られます。脱水を防ぐために水分補給や安静が必須になってきます。 
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付