柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2025/7/29
今回は、熱中症になってしまったらどうするかについてです。
まず、激しい頭痛・意識障害・吐き気、運動障害・高体温などの症状は速やかに医療機関に受診しましょう。意識障害や運動障害など重症度の高い症状は、速やかに救急車を呼んで対処しないと手遅れになってしまう事もあります。
軽症の場合の対処法についてです。
めまい・立ち眩み・発汗などの症状で、自力で水分補給が出来る場合は、風通しの良い日陰又は冷房の効いた室内に移動し、水分(スポーツドリンク)で水分補給し横になりましょう。
また、体温を効率良く下げる事も需要です。首やわきの下・鼠径部など太い動脈血管が通っている部位を氷嚢で冷やす。衣類を緩める。うちわで仰ぐ等対処して下さい。 

放射線技師より

2025/7/4
今回は、夏風邪についてです。
夏風邪も一般的な風邪同様に、原因の80~90%はウイルスと言われています。夏風邪のウイルスは高温多湿の環境で活発になるアデノウイルスやエンテロウイルスなどが代表的なウイルスとなります。夏風邪は微熱が続き、ウイルスは、お腹の中で増殖するため体の外に排出されるまで症状が落ち着かない為、時間が掛かります。発熱以外の症状としては、のどの痛みや咳、腹痛、下痢などで、冬風邪のような鼻水や鼻づまりの症状が出にくいのが特徴です。
また、症状がコロナと似ていますので状況によっては、早めの受診をして下さい。 
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付