柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

医療事務スタッフ、看護師募集中

2017/3/21
医療事務スタッフ急募です。20~30代の女性スタッフが活躍している明るい職場です。初心者の方でも、大丈夫。出来るお仕事から初めていただくのでご安心ください。
子育て中のお母さんも、時間をうまく使って頑張っています。産休取得実績複数あります。社会保険制度の整った働きやすい職場です。ご連絡をお待ちしております。看護師も併せて募集中。担当:吉野

詳細はこちらです。

放射線技師より

2017/3/2
今回は、脊柱管狭窄症についてです。椎体・椎間板・靭帯の肥厚などにより脊柱管が圧排されることにより神経
への血流が低下することによって発症します。椎間板ヘルニアと同様座骨神経痛を引き起こします。
症状としては、間歇性跛行と言うしばらく歩行をすると下肢に痛みやしびれが生じ歩行困難になり、休憩をとるとまた歩行が可能になる事を繰り替えします。他に排尿障害なども引き起こされます。また、上記の症状は腹部・下肢の血管による血流障害によっても同じような症状が引き起こされる事もあります。注意してください。



2月の総会・運動教室終了しました

2017/2/24
昨日は、今年初めての堰の会イベント、年次の総会と、運動教室を行いました。中央館1階で和やかな総会となりました。ご意見もたくさんいただき、皆様には、会の運営にご協力を頂きまして感謝申し上げます。今年は、是非ご家族、お友達もご一緒に参加をお待ちしております。
運動教室はいつものようにスポーツトレーナー鈴木裕子さんの指導により、和室とういこともあり、じっくり、じわーっと効いてくる、自体重筋肉トレーニングと、ストレッチを入念に行いました。準備運動の段階で、これが準備体操だったの!と笑いが出たほどの効き目。非常に穏やかな運動ばかりなのですが、今日か、明日には、筋肉痛が出ている方もいるかもしれません。
来月のイベントは管理栄養士の料理教室ですが、運動教室もまた行いますので、一般の皆様も歓迎です、奮ってご参加ください。
堰の会は、糖尿病に深い興味をお持ちの方ならどなたでもご参加いただける、柳田医院の糖尿病友の会です。ご参加のお問い合わせは当院受付までどうぞ。


放射線技師より

2017/2/3
今回は、肩こりについいてです。
首の付け根・肩・背中にかけて張った感じ・凝った感じになります。ひどい場合は痛み・頭痛・吐き気などを
伴うこともあります。原因は首や肩の筋肉が持続的に緊張することによって
筋肉の柔軟性がなくなり硬くなってしまい血液などの循環に障害が生じるためです。
パソコンなどによる長時間同じ体制での作業・猫背・運動不足などが生活における原因となります。
ストレッチや適度な運動・生活習慣の改善などが改善策となっています。


お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付