10月管理栄養士と看護師のお話し会開催 2019/9/6 10月のイベントは、管理栄養士と看護師のお話し会です。糖尿病の方の為のフットケアとスキンケア、大切です。でもなんで?疑問のある方お待ちしております。予約制です、宜しくお願い致します。
9月の運動教室レポート 2019/9/6 今月は「体幹」がテーマの運動教室でした。ゆっくりだけど、きつく感じる動きを行いました。その他、準備運動もリズムに合わせて脳も使う運動で、有酸素運動と筋肉に効く運動も出来ました。毎回、当教室は、有酸素運動とレジスタンス運動(筋肉に自体重で負荷をかける運動)を行っております。来月は運動教室はお休みで、栄養士と看護師を囲んでお話会を行います。準備の関係で事前予約とさせていただきます、宜しくお願い致します。
放射線技師より 2019/8/9 今回は、熱中症についてです。高温多湿な環境下で、体内の水分・塩分のバランスが崩れたれ体内の調整機能が失われた発症します。症状としては、めまいや頭痛、吐き気などが挙げられ重度になると意識障害を引き起こしてしまいます。熱中症になったときには,風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内に避難してください。衣服をゆるめて氷や冷たい水でぬらしたタオルをわきの下、首、足のつけ根などに当て体の冷却に努めてください。水分補給・出来れば塩分も同時に補える経口補水液やスポーツ飲料などで水分・塩分の補給,症状が改善しない場合はすみやかに医療機関を受診してください。
8月の運動教室レポート 2019/8/2 梅雨も明け、暑い中皆様にお集まりいただきました。冷房の効いた会場で、座ったまま行う運動を中心に行いました。筋肉に程よい負荷をかけたり、音楽に合わせて動いたり、有酸素運動も十分に出来ました。ご自分で運動を行う際は、熱中症にならないように十分にお気を付けください。次回は9月5日に運動教室を開催します。ご予約をお待ちしております。