柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2017/11/3
今回は腫瘍マーカーについてです。
がん細胞によって作られる物質で、主に血液中に含まれるタンパク質です。
がん細胞が活性化することによって数値に変化が生じ 腫瘍マーカーを測定することで、がんの有無や進行度、治療効果などを評価します。
ただし、良性の疾患でも腫瘍マーカーが高値になることもあり早期のがんの場合、異常値にならないこともあります。腫瘍マーカーが正常範囲であってもがんが存在しないということにはなりません。
主な腫瘍マーカーです。
AFP・・肝臓癌 CA19-9・・膵臓癌 CEA・・消化器の癌 PSA・・前立腺癌などです。



運動教室レポート

2017/10/20
お天気がぐつついている日が続きますが、10月の運動教室も元気に行いました。スポーツトレーナー鈴木の指導の下、いつものようにウォーミングアップをしっかりと行い、今回は「座ったままでも全身運動」をテーマに椅子に腰かけたままリズム体操を行いました。軽快な曲に合わせて、手足をリズミカルに動かすのですが、立って行う運動と変わりなく効果を感じました。その後も椅子を使用して筋力アップの運動。スクワットも椅子を使うとより、バランスが取りやすくなります。その後はヨガマットを使って、充分にストレッチを行いました。
トレーナーの鈴木は、11月16日に柳田院長先生と、管理栄養士とともに、市民セミナーで講演させていただきますので、ご興味のある方は羽村市保健センターへお問い合わせください。10月15日号の広報はむらにもセミナーご案内があります。




栄養教室お疲れ様でした

2017/9/29
昨日の堰の会イベント栄養教室は管理栄養士の狩野照誉先生を講師に、初めての企画「朝ごはん」について、でした。忙しい朝の時間でも、手間をかけずにどうバランスよく食べるか。スライドも見ながら学び、美味しい時短メニューや食材のご紹介と、管理栄養士のレシピで作ったメニューを試食、昼食にしました。また、参加者同士の経験談、知識の交換も出来て、楽しい時間となりました。好評いただきましたのでまたこのような企画を行いたいと思います。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。





お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付