柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

8月運動教室レポート

2016/8/26
前回から1カ月、今月の運動教室も皆様にお集まりいただきまして昨日開催いたしました。
まずは胸を広げて呼吸を深くし、準備体操。そのあとは、定番となりました、トレーナー鈴木オリジナルのリズム体操。今回は音楽をリニューアル、認定音楽療法士監修にて準備した、懐かしい曲に合わせて体を動かしました。少しこんがらがる手足の動きを、いつもより少しテンポの速い音楽でしたが、みなさん楽しくクリア。
脳のトレーニングになりそうな指運動も行い、今回のテーマは、自体重筋肉トレーニング。自分の体重を負荷にかけて行う筋力アップトレーニングでした。マットの上での静かな動きですが、普段は使わない筋肉に効きます。最後はストレッチでクールダウンし、1時間と少しで終了、充実しました。

次回の運動教室も決まり次第、院内とこちらでお知らせします、是非ご参加ください。 



放射線技師より

2016/8/5
今回は、膵臓癌についてです。膵臓は身体の中心にあるため癌になっても症状が出にくく早期発見が困難であり進行が早く予後が悪いと言われ沈黙の臓器と呼ばれます。日本では、癌による死亡順位は男性5位女性6位で年々増加傾向です。
原因としては、生活習慣・喫煙・飲酒・肥満などです。症状としては、黄疸・心窩部痛・背部痛などが挙げられます。検査としては、CT、MRI、US検査などにより行います。


8/25(木)運動教室開催

2016/8/5
8月も運動教室を開催いたします!だんだん開催頻度を上げております。皆様が毎月先生と一緒に楽しく運動していただけるようスタッフも頑張ります。
定番メニューになってきておりますオリジナル・リズム体操とストレッチでほぐします。
熱中症対策のお水と、上履きをご持参の上、運動できる軽装でおこしください。


7月の運動教室レポート

2016/7/29
梅雨の明けた昨日、初めての方もご参加いただき、行いました堰の会運動教室7月のテーマは、「リズムウォーキング」。脱水や熱中症にならないように十分に水分を補給しながら、各自のペースで行っていただきました。
胸を大きく広げて呼吸法からスタートした後、準備運動。毎回、当運動教室で行っている講師 鈴木考案のリズム体操にウォーキングを取り入れてバージョンアップ。
会場を広く使って、ただ歩くだけではなく、1往復ごとに動きに変化を付けます。後ろ向きに進む、膝を大きく上げる、ステップを踏む、ステップを増やす・・・・最後には今回も思わず笑顔になる、こんがらがりそうな4ステップを取り入れたリズムウォーキング。
難しいかな、と心配しましたが、シニアの皆さまも出来ました。そうやって楽しんでいるうちに、糖尿病に有効な有酸素運動を15分以上行うことが出来ました。その後は、腕や指を使って脳の体操、ヨガマットに横になってストレッチ。硬くなった筋肉をゆっくりほぐしました。

次回運動教室は8月末に行う予定で調整中。院内と当ページでご案内しますので、どうぞご参加ください。
 
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付