柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2021/2/12
そろそろ花粉症の時期になってきました。今回は、花粉症についてです。
日本の花粉症となる植物は60種類にも上り約70%を占めるのがスギと言われています。
スギのほかに花粉症を引き起こす植物には、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなどが上げられヒノキ1~6月・カモガヤ3~11月・ブタクサ8~10月が飛散時期と言われています。花粉症対策は1年を通して必要になってきます。
次に、花粉が多く飛びやすい日についてです。
晴れまたはくもりの日・気温が高く湿度が低い・雨の翌日となります。
外出時はマスクや専用ゴーグル着用をお勧めします。

放射線技師より

2021/1/6
今回は、冬季の生活習慣についてです。
例年、この時期は室内過ごす時間が増え運動量も少なくなりがちです。
今期に関しては、外出が制限されるなど室内で過ごすことが増えました。
また、食べ物が美味しい季節でもあります。
食欲が増加し、体重が増えてしまう人が多いと思います。
この時期は、摂取したエネルギーより消費するエネルギーが少なければ
体重が増加してしまいます。よく、冬太りと言う言葉を聞きます。
しかし、冬季は本来、体脂肪が燃焼しやすい季節です。
人間は寒いと体温を維持するためのエネルギーを多く使います。
夏季に比べ基礎代謝は1割程度高くなると言われています。
有酸素運動(散歩・ジョギング)などの運動を行い、冬太りにならない様心がけましょう。 

放射線技師より

2020/12/11
今回は、ヒートショックについてです。
ヒートショックとは、暖かい場所から寒い場所へ移動することで起こる、急激な温度変化により、血圧が大きく変化することにより、心筋梗塞・不整脈・脳梗塞・失神などが起きてしまう事を言います。場合によっては、命に関わります。
冬場の冷え込んだトイレ・浴室などは、暖房をつけている暖かい部屋と浴室やトイレの温度差は、10℃を超えるといわれています。
危険因子として65歳以上、狭心症・心筋梗塞・不整脈・高血圧などの循環器の持病がある。
脳梗塞・脳出血などの持病がある。生活習慣にも危険因子があります。
入浴に関しては、飲酒後に入浴する・深夜に入浴・熱いお風呂に入浴するなどです。
生活環境に関しては、浴室・脱衣所・トイレに暖房設備がなく冬場の気温が下がるなどが当てはまります。温度差を無くすために工夫し生活してください。 

放射線技師より

2020/11/12
今回は、風邪についてです。
風邪とは、主に鼻やのどなどの上気管支に微生物に感染することによって起こります。原因の約90% はウイルスであり約10%は細菌による感染です。
鼻やのどにウイルスなど体内から出そうと、くしゃみ・鼻水・咳・たんが出ます。また、粘膜の組織に炎症が起こり腫れてしまうと鼻づまりやのどの痛みなどの症状を引き起こします。ウイルスと戦う為発熱したりします。
風邪は、自然治癒が見込め治療の基本は対症療法になります。
体を温め十分な睡眠・適切な水分補給を行ってください。
熱が下がらない・高熱が出る場合は、インフルエンザや肺炎など他の疾患が疑われますので、病院受診をして下さい。 

放射線技師より

2020/10/9
今回は、インフルエンザ予防接種についてです。例年インフルエンザは、12月〜4月に流行し、1月末〜3月上旬にピークを迎えます。予防接種によりインフルエンザの免疫を体内に獲得することによりインフルエンザ感染を防ぐことができるようになります。有効期限は5カ月と言われ、10月中遅くても11月中には予防接種を済まされたほうが良いと考えられます。また、今年は新型コロナウイルス感染症がインフルエンザとの同時流行になる恐れが懸念されています。マスク着用・手洗い手指消毒・3密を避けるなどの感染対策を取りましょう.
 
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付