柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2020/6/12
今回は、6月梅雨の時期の体調についてです。梅雨時期は、体調不良に陥りやすいと言われています。まず、梅雨の時期は、晴れて暑い日や雨で肌寒い日など日ごとの寒暖差が大きくなりやすく、身体もストレスになり疲れがたまりやすくなります。
また、頭痛やめまいなどの症状が出る方も増えてきます。
自律神経が関わってきます。体を活発にする交感神経と体を休ませようとする副交感神経に分けられます。交感神経が優位の状態から梅雨の時期は副交感神経が優位な状態となり、体が慣れるまでに頭痛やめまいなどの症状が出やすくなります。

放射線技師より

2020/5/6
今回は、脱水症対策についてです。5月に入り気温が高くなってきています。
また、新型コロナウイルスの予防の為にマスクが手放せなくなっています。
マスクを着用することで熱が籠りやすく、喉の渇きを感じづらくなるなどにより
脱水症になってしまうかもしれません。
対策は、こまめな水分補給・喉が渇いてなくても水分補給をしてください。
注意点としましては、喉が渇いたからといって一度に大量の水分補給はだめです。
体内の塩分バランスが崩れてしまいます。また、利尿効果のある、烏龍茶やお茶などは要注意です。
経口補水液やスポーツドリンクなどを活用して下さい。

放射線技師より

2020/4/10
今回は、新型コロナウイルス感染症による初期症状についてです。新型コロナウイルス感染症の初期症状では、風邪のような症状で鼻水や咳、発熱、喉の痛み、倦怠感が生じ、特に37.5℃以上の発熱と倦怠感を訴える人が多いです。また、味が薄く感じる・匂いがしない等の味覚障害や嗅覚以異常の症状が生じるとも言われています。海外の報告では、感染者3分の2に味覚障害や嗅覚以異常が認められたと言う報告もあり、感染後の初期症状は一週間程度続きますが、重症化しなければ次第に完治すると言われています。感染しないように感染対策に努めてください。
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付