柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

新築現場を見て来ました!!

2015/7/28
こんにちわ。
既に医院内でもお知らせしました通り、当院は10月に移転をします。今日は、その引っ越し先の、新しい柳田医院の建設現場に行ってきました。現在の当院から歩くこと、4~5分でしょうか。新奥多摩街道沿いの、コンビニのタイムズマートさんのお向かいです。

写真公開! 新しい柳田医院!!

大きなガラスが並んで、光がたくさん入りそうな建物です。
⇓ ⇓  ⇓ ⇓ ⇓  ⇓ ⇓ ⇓  ⇓ ⇓




炎天下の暑い中、現場ではたくさんの方が働いて下さっていました。ありがとうございます。熱中症にならないように水分補給をしっかりお願いします!横断幕には9月と書いてありましたが、新規オープンは10月頭の見込みです。どうぞよろしくお願いします。


8月の診療日のお知らせ

2015/7/23
8月2日(日)は診療を行います。
診療時間は、午前8-12時 午後2-5時を予定しております。
事前に電話で受付時間予約をしていただくとスムーズです。

また、8月15日(土)17日(月)を夏休みとさせていただきます。ご了承くださいませ。



堰の会 運動教室決定8/27

2015/7/10
堰の会イベント 運動教室開催決定です。8/27(木)午後2:00-3:30ごろの予定で、当院専門スタッフによる運動教室開催です。今回はストレッチをメインに取り入れます。参加費無料。上履き持参。ご参加お問い合わせは当院受付まで。


放射線技師より

2015/7/4
今回は肺塞栓症についてです。肺塞栓症は、ひとかたまりになった固形物が血液の流れに乗って肺の動脈に運ばれ、そこを突然塞栓してしまう病気です。症状としては、突然の胸痛、呼吸困難、頻呼吸が挙げられます。原因と成りうるのは、血液の流れが遅くなったり停滞したりした際に脚や骨盤の静脈に生じる血栓で稀に脂肪・癌細胞・空気などが原因になることもあります。
長時間飛行機に乗ると、座ったままで長時間同じ姿勢を保つため下肢の深部静脈で血液が固まり血栓ができ立ち上がった時に血栓が血液の流れに乗って移動し肺動脈を閉塞するまた、病気や手術のため長い間寝たきりの人なども、同じように下肢静脈での血液の流れが悪くなり、血栓をつくりやすい傾向にあります。


堰の会料理教室レポート

2015/6/26
6/25お昼、管理栄養士による料理教室を開催、たくさんの方にご参加いただきました。皆様、ありがとうございました。

メニューのメインはささみの香りフライ、添えたサラダはお菓子用に売られているアーモンドスライスを軽く炒って載せました。副菜はキャベツとアサリのペペロンチーノ風、デザートにカロリーゼロ飲料で作る珈琲寒天。白飯は計量をして男性150g、女性120gです。メインが揚げ物なのに、総カロリーは500Kcal台に収まっています。その秘訣は、薄く付けられる少し粗い目の小麦粉、油分の吸収を減らすために、細かいパン粉を薄く付けた衣。これでかなり油分を押さえられます。衣に味がしっかりついてるのでソースなどは無しでおいしく食べられますので塩分も控えられます。
衣は薄めにすると油分の吸収を減らせます。
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付