柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2015/5/1
今回は、腫瘍マーカーについてです。体内に腫瘍ができると、血液や尿に含まれるたんぱくや酵素、ホルモンなどが急激に増えることがあり、これらの物質を腫瘍マーカー腫瘍となります。検査方法は、血液検査が主になります。進行した癌に対して化学療法や放射線療法が行われる際に、治療効果ががどれくらい上がっているかどうかの判断に使われる腫瘍マーカーです。CEA は消化管の悪性腫瘍で用いられます。CA19-9は膵癌、胆道癌等消化器癌で上昇します。

糖尿病友の会 運動教室レポート

2015/4/14
堰の会 春のイベント運動教室、前回よりさらにたくさんの皆様のご参加で楽しく、にぎやかに行ないました。
当日は、講師はもうおなじみの、いつもは当院の受付にいる運動療法専門のスタッフです。

内容は、前回よりさらにリズム感アップでリトミックも加え、室内ウォーキング、リズム体操もメニューに加わりました。



ウォーキングでは、大股で腕をしっかり振るのを意識。何往復かすると息があがってきました。歩くだけで効き目が大きいのを実感。毎日のように1万歩以上歩いている患者さんでも、いつもとは違う筋肉を使ったようで、終了後に筋肉痛が出たそうですよ。



リズム体操では椅子に座って音楽に合わせながら手足の曲げ伸ばし。年齢を問わず、みなさんリズムに乗って楽しみながら、体を動かすことが出来ました。

今回も、大変好評をいただきました堰の会運動教室。次回(夏から秋ごろの見込み)も鈴木が楽しいプログラムを練って、皆様のご参加をお待ちしております。



お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付