柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

堰の会 糖尿病教室盛況にて終了しました

2015/1/23
寒い中患者様とご家族の皆様にお集まりいただき
柳田院長先生による勉強会を開催しました。

内容の濃い、新しい知識を得られた会になりました。
後日、院内新聞とブログでレポート予定です。

ご参加くださいました皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


糖尿病又は、糖尿病の疑いのある初めての患者様へ

2015/1/19
当院へ初めて来られる糖尿病、または、糖尿病の疑いのある患者様に、
優先的に診療時間枠をご予約できるシステムを導入いたしました。

ホームページの、トップページ、左端のバナーボタン「ネット予約受付」から
診療受付ができますのでどうぞご利用ください。

このシステム利用は申し訳ありませんが初診で糖尿病、又は糖尿病の疑いのある患者様に限らせていただいております。
そのほかの方はお電話にて受付時間のご予約をお願いします。

混雑具合によってご希望に添えない可能性もございますが、ご了承ください。

糖尿病又は、糖尿病の疑いのある初めての患者様へ

2015/1/19
当院へ初めて来られる糖尿病、または、糖尿病の疑いのある患者様に、
優先的に診療時間枠をご予約できるシステムを導入いたしました。

ホームページの、トップページ、左端のバナーボタン「ネット予約受付」から
診療受付ができますのでどうぞご利用ください。

このシステム利用は申し訳ありませんが初診で糖尿病、又は糖尿病の疑いのある患者様に限らせていただいております。
そのほかの方はお電話にて受付時間のご予約をお願いします。

混雑具合によってご希望に添えない可能性もございますが、ご了承ください。

放射線技師

2015/1/9
今回は、膵臓働きについてです。膵臓の役割として大きいのが、消化吸収を助ける膵液の分泌(外分泌)と、血糖値を一定に保つ為のインスリンやグルカゴンなどのホルモンの分泌(内分泌)です。外分泌は膵臓で作られた膵液を膵管と呼ばれる管を通り十二指腸に送られ肝臓から送られてきた胆汁と混ざり、食べ物の消化吸収を助ける役目を果たしています。
 内分泌は、食事の後などに血液中にブドウ糖が増えて血糖値が上がると分泌され、血糖値を下げるように働きまをするインスリン・血糖値が異常に低くなったときに分泌され、血糖値を上げる働きをするグルカゴンが主な膵臓の働きになります。

堰の会イベントお知らせ(専門医による勉強会)

2015/1/8
    糖尿病勉強会
日 時:H27年1月22日(木)2時~4時ごろ
場 所:当院2階会議室
内 容:糖尿病の新しい治療薬について
参加費:無 料
講 師:学会認定糖尿病専門医 当院院長 柳田和弘

最新の糖尿病情報を、専門医から聞きます。
糖尿病友の会「堰の会」の皆様との交流の機会です。

参加ご希望、お問い合わせは当院受付までどうぞ。
お電話でもお待ちしております。

お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付