柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2020/8/7
今回は、暑い時期の水分補給についてです。
人が通常の生活を送るには、一日約2.5リットルの水分が必要と言われています。食べ物から約1リットル・約0.3リットルは体内から作られます。
残りの約1.2リットルは、飲料水などにより補われます。
また、大量に汗をかいた場合は、体内の塩分濃度が下がってしまい塩分の補給が必要になります。
熱中症対策に水分補給は欠かせませんが、適さない飲み物があります。
① カフェインを含むコーヒーや栄養ドリンク
カフェインには、利尿作用があるため水分補給以上の水分が体から出てしまう恐れがあります。
② 甘い飲み物
血糖値が急激に上がり、時間が経つと血糖値が下がり体のだるさや頭痛など引き起こされる恐れがあります。
③ アルコール
利尿作用があるため水分補給以上の水分が体から出てしまう恐れがあります。また、糖質も多く含まれます。
以上の事に注意し適切な水分補給をし暑い時期を乗り越えてください。 

放射線技師より

2020/7/10
今回は、冷房症についてです。梅雨が終わると、猛暑日が続く季節になります。35度を超える猛暑にはクーラーが欠かせません。人間の体温調節の役割を担っているのが自律神経です。クーラーが効いた室内から猛暑の屋外といった5度以上の急激な気温変化に対処できないため、交感神経と副交感神経のバランスに異常をきたし、自律神経が正常に機能せず体調不良を起こします。症状としては、体や手足の冷え・食欲不振・頭痛・倦怠感など多岐にわたります。対策としては、クーラーの設定温度を28度程度にし、冷風を直接体に当てないようにカーディガンやひざ掛けを使用し体を冷やさないようにしましょう。
また、適度な運動や入浴もシャワーだけでなくぬるめの湯船に入るなどしましょう。 

放射線技師より

2020/6/12
今回は、6月梅雨の時期の体調についてです。梅雨時期は、体調不良に陥りやすいと言われています。まず、梅雨の時期は、晴れて暑い日や雨で肌寒い日など日ごとの寒暖差が大きくなりやすく、身体もストレスになり疲れがたまりやすくなります。
また、頭痛やめまいなどの症状が出る方も増えてきます。
自律神経が関わってきます。体を活発にする交感神経と体を休ませようとする副交感神経に分けられます。交感神経が優位の状態から梅雨の時期は副交感神経が優位な状態となり、体が慣れるまでに頭痛やめまいなどの症状が出やすくなります。
お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付