柳田医院|糖尿病内科、内科

柳田医院

ブログ・院内新聞

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

放射線技師より

2015/5/1
今回は、腫瘍マーカーについてです。体内に腫瘍ができると、血液や尿に含まれるたんぱくや酵素、ホルモンなどが急激に増えることがあり、これらの物質を腫瘍マーカー腫瘍となります。検査方法は、血液検査が主になります。進行した癌に対して化学療法や放射線療法が行われる際に、治療効果ががどれくらい上がっているかどうかの判断に使われる腫瘍マーカーです。CEA は消化管の悪性腫瘍で用いられます。CA19-9は膵癌、胆道癌等消化器癌で上昇します。

放射線技師より

2015/4/3
今回は、腹部動脈瘤についてです。腹部大動脈瘤はお腹にある大動脈がコブ状に膨らみ、最終的には破裂して死に至ることもある病気で、腹部を触診した際に、拍動するしこりとして発見されたり、腹部エコーの検査中に偶然に発見されることが大半で症状は破裂するまで全くないことも多くい病気です。破裂してしまうと4~5人に1人しか助からないと言われています。通常、腹部大動脈は直径が2cm程度ですが、3cm以上になった場合に腹部大動脈瘤と診断し直径が大きくなればなるほど破裂する危険性が高くなるため、4 cm以上の場合には専門医を受診する必要があります。外科手術として人工血管を用いる手技とカテーテルによるステントを挿入する手技が主なものになります。

放射線技師より

2015/3/7
前立腺肥大についてです。前立腺肥大があると、排尿の回数が多い、尿が出るまでに時間がかかる、尿の勢いが弱い、 排尿後も尿が残っている感じがするなどといった前立腺肥大症状がでやすくなってきます。前立腺が加齢とともに肥大化することにより、尿道や膀胱が圧迫され、さまざまな排尿障害がでてき、患者数は増え続けており、現在では50歳以上の男性の2割以上がかかっているといわれています。エコー検査では、蓄尿した状態で膀胱を通して前立腺を観察します。
この検査で前立腺の大きさを測定します。
容積が10〜20mlで正常〜軽度肥大、20〜50mlで中度肥大、50ml以上で高度肥大と診断します。また、超音波検査では残尿量の測定や腫瘍の有無の観察も可能です。


放射線技師

2015/2/6
今回はメタボリック症候群についてです。
内臓肥満症候群呼ばれ、内臓脂肪は糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活病を併発し、脳梗塞や心筋梗塞等の血管障害を引き起こす危険度が高くなります。
メタボリック症候群の定義は、へその高さでの腹囲が男性で85cm以上・女性で90cm以上で以下の3つのうち2つ以上認めるものです。
1.中性脂肪が150以上かHDLが40未満の両者あるいはいずれか。
2.血圧が上130以上、下85以上の両者あるいはいずれか。
3.空腹時血糖が110以上
内臓脂肪CTを行うことにより内臓脂肪を精密に測定することができます。

糖尿病又は、糖尿病の疑いのある初めての患者様へ

2015/1/19
当院へ初めて来られる糖尿病、または、糖尿病の疑いのある患者様に、
優先的に診療時間枠をご予約できるシステムを導入いたしました。

ホームページの、トップページ、左端のバナーボタン「ネット予約受付」から
診療受付ができますのでどうぞご利用ください。

このシステム利用は申し訳ありませんが初診で糖尿病、又は糖尿病の疑いのある患者様に限らせていただいております。
そのほかの方はお電話にて受付時間のご予約をお願いします。

混雑具合によってご希望に添えない可能性もございますが、ご了承ください。

お問合せはTEL: 042-555-1800
糖尿病治療を羽村市で行うなら柳田医院にご相談ください
24時間ネット受付